炭火生存日記

しぶとく生きるためのブログ

頑張りの果てはきっとこんな感じなのだろう

名古屋グランパスは、セットプレーからもぎ取った一点を守り切り勝利しました。

 

字面だけ見れば、優勝するチーム・常勝軍団といわれるクラブがよく為す勝ち方です。

しかし、その実態は薄氷を踏むようなものでした。

 

結局のところ、本質的に磐田さんと名古屋に大きなプランの差はなかったように思います。とにかく迎撃しろ(攻めろ)を90分続けた結果、選手たちが頑張り、消耗する展開だったと思います。そして消耗して攻守が目まぐるしく入れ替わる落ち着かないサッカーをしたら、Jリーグで名古屋とやりあえるクラブは多くはありません。そういった意味では、順当なスコアに落ち着いた気もします。

そして、結果明暗を分けた両チームのセットプレーが生じた原因も、両監督がおっしゃれば「不用意な対応」「軽率なミス」という選手個々の責任に集約されてしまうのでしょう。そして、選手もそれを自身のミスとして受け入れるのでしょう。

もっとも、実際はピッチ上での骨格が定まっていない負の影響を被った、真面目な選手たちの悲鳴であり、背負える責任の超過ではないかと感じます。

 

こうした骨格の定まらない状況では、とにかく個人の煌めきが勝敗を分けます。サッカーが平等に行動できるターン制のバトルであれば、勝つのはあらゆる意味で一人一人のレベルが高いほうです。今回は、ゴール前で発生した多くのミスに対し、抜け目なく仕留められるプレイヤーを有していた名古屋が勝ち星を拾えたということでしょう。

とはいえ、エレン選手のこぼれ球シュート、散発的にならないときのロドリゲス選手の裏取り、ぎりぎりのクリアを強いられたセットプレーなど、決定的といえる機会の数は磐田さんのほうが明らかに多かったといえます。シュート数、枠内シュート数を見ても「名古屋がボールを効果的に運べていた」とはとても言えないでしょう。実際、90分を通してカミンスキー選手を脅かしたシーンは、せいぜい前半に吉田選手がグラウンダーのクロスを中谷選手に通そうとしたワンシーンくらいです。これで、効果的にボールを運べていたとはとても言えません。

 

何より、効果的にボールを運ぶとすれば定期的に観測されるべきシーンがほとんどみられておりません。

「効果的に」をどう定義するかに依りますが、ここでは

「味方がボールを失いそうな陣形、状態を可能な限り発生させず、相手にとって不利なエリアまでボールを届ける」 ことを効果的であると仮定します。

その場合、味方がボールを失いにくいのは勿論ディフェンスライン側です。味方の数も多く、磐田さんのロドリゲス選手も90分間勤勉に守備をしていたわけではないため、最終ラインの選手は割と余裕をもってこの試合においてはボールを運べる状態でした。

ところが、相手のブロックを崩したり、つり出したりするためにドリブルをする場面はほぼ皆無でした。シミッチ選手が持った時のみ個人の力でパスコースを創生していましたが、シミッチ選手を今後警戒しないクラブのほうが珍しいでしょうから、ほかの選手が疑似的にでも同じようなタスクをこなせるようにしておいても何も損はないはずです。おそらくシミッチ選手が抜けると昨季の悪い状態にあっと言う間に戻ることでしょう。生きたボールが前線に届かなければ、自慢の攻撃陣も簡単には輝けません。

または、パススピードに緩急をつけてつり出したり、非常に速いボールを正確に通し、受け手が無駄のないターンで前を向くという方法もシビアですがありますね。ところがこちらも継続しては観察されません。まぁ単純に難度が高いからでしょうか。

とはいえ、現状で丸山選手や中谷選手にさらにタスクを上積みするのは「頑張れ!!戦え!!信じているぞ!!」という名の丸投げにしかならず、過大なタスクがいつか重大なエラーを引き起こすでしょう。その時に責めるのは誰でしょうかね?責められるのは誰でしょうかね?

 

また、過大なタスクといえば、GKも同様です。昨シーズンフル出場を果たしたランゲラック選手が不在で、今まで彼に課せられていた守備タスクの重さに愕然としました。

勿論、武田選手も素晴らしい選手ですが、起き上がりの速度・飛び出した時に確実にボールに触り適切に遠くへ飛ばす力・ポジショニングの細やかな修正など、ビックセーブをしないための些末な点への正確さを今後問うてくる他クラブさんが現れる気がします。それだけ準備してもなおGKにできることが限られる場面は間違いなく作られ続けるので、何とも恐ろしいポジションであるかを改めて痛感しました。

 

バックラインの選手にはすでに過大な負荷がかかっていますが、かといって中盤・前線の選手がその恩恵にただ乗りをしているわけでは決してありません。米本選手はどこへでも顔を出し相手を止め、シミッチ選手は独力でボールを散らし届けブロックを破り、もはや彼なしでは今のクオリティでチームがボールを運ぶことはできないでしょう。前線の選手の貢献は言うに及びません。個々の煌めきで時間と空間を創出していますし、愚直に守備では奔走しています(特に日本人選手)。皆が皆頑張り、その結果不要な疲労やカードを溜め、コンディションを崩していく可能性をはらんでいます。暑くなる夏場に疲労が色濃くなる危険を、上位チームは特にどのクラブも抱えていますが、その波に巻き込まれていては優位性はありません。

 

個々の選手たちが素晴らしいことは既知の事実ですし、嵌まった時の魅力についても重々承知しています。「相手を叩きのめす準備をしないといけない」という風間氏の発言もありましたが、叩きのめされたいクラブなど世界のどこにもないですから、叩きのめすにはおっしゃる通りに相応の準備・覚悟・計画が必要なわけです。

ただし、本日のピッチには磐田さんのブロックを広げ決壊させるための相応の準備や計画はなかった気はしますね。そこにあったのはいつも通りの断片的な煌めきと、シミッチ選手の驚異的な調整能力でした。

シーズンの4分の1が経過し、仕込むにはある程度必要な実戦期間も経過しましたが、恥ずかしながら、何がどう習熟したのかはわかりかねます。どんなに難しいずれたボールでも正確にトラップできるなら止めて蹴るの価値が証明されますが、現段階ではまだそこまでのリターンは得られていません。正直頑張っている(頑張りすぎている)選手から怪我や累積の悪い知らせが届いてしまうのが先になってしまいそうです。