炭火生存日記

しぶとく生きるためのブログ

サッカー日本代表ブラジル戦の雑感

headlines.yahoo.co.jp

 

こんにちは。火力不足です。

 

昨日日本代表とブラジル代表の親善試合が行われ、1-3で完敗しました。文字通りの完敗であり、ブラジル代表と戦うたび世界トップクラスとの遠さを思い知らされます。正直なところ、10回チャンスがあったとしても1回も勝利で終わることはないでしょうし、3点以上失わずに試合を終えられる可能性も低いでしょう。そのくらいあらゆる質の差、判断など認知も含めたスピードの差を痛感させられました。「○○選手がいれば違った」という結果論批判さえ通用しない絶望的な差がありました。

 

しかしながら、全く収穫がなかったとは思えませんし、VAR(ビデオ判定)についてもブラジル相手に体感しながらできたことは非常に大きいです。また、0-3で終わるよりはギアを下げたブラジル相手とはいえ、セットプレーを武器に1-3にできたことは自信にはつながるでしょう。良い親善試合にできたのではないかと思います。

 

本日は、試合を見て感じたことについて記すことを目的とします。

 

 

目次

・誰が監督でも同じ

・ポジションごとでの雑感

・まとめ

 

・誰が監督でも同じ

ザッケローニ・アギーレ・ハリルホジッチと、世界の監督市場から連れてきた3人の監督がテストにしても様々な計略と志向するサッカーを変えて携えても、毎度毎度絶望的に敗北しているわけですから、もはや監督を替えればどうにかなるというのは幻想でしょう。

日本のサッカーが停滞しているとは思いませんが、それ以上にトップクラスが謙虚に育成や戦術の浸透、人材確保に尽力していることでますます差が開いているという印象を受けます。日本の選手より明らかに「巧い」選手たちが、日本の選手よりも真面目に狡猾に効率的に賢く組織的にプレーをしているのです。

一度日本も協会主導で、「自由」とは何か、組織的であるとはどういった状態を示すのかなど、言語の意味を見直し、強化について考え直す時期に来ているのではないでしょうか。

 

・GKとDF

正直なところ、全員ロシア行きを決めたのではないでしょうか。3失点を喫したとはいえ1点目は審判の判定基準を知る前のミスですし、吉田選手も軽率だったことは話しているので、本番でなかったことを喜ぶべき類のミスでしょう。しいて言えば基準を知って対応できれば完璧でしたが、知る前にいきなり手が出てしまったのは修正してほしい点ではあります。ただ実際、あれがあってもなくてもPKはまた別の形で間違いなくとられていたでしょう。それくらい圧倒的に差がありましたし、チャンスを量産されていました。そこから後追いの形でのファールも生産されていたからこそ、2回目のPKもとられたわけですからね。まぁ審判は見逃してくれないという意味で厳しかったですが、間違いなく妥当ではありました。

2失点目は井手口選手のクリアミスをトップクラスは逃してくれないという話なので、海外に出る意識づけとしていい機会になったと思います。シュート自体についてはGKはどうしようもないです。あの勢いのシュートをあのコースに打ち込まれたら無理です。

3失点目はカウンターからお手本のような低いクロスをDFとGKの間に入れられた時点で勝負ありでした。あれもどうしようもありません。

実際のところ、守備陣がボコボコにされたというよりは、むしろ中盤で完全に後手に回ったこと、攻撃を完結させられないうえ、第一の守備網としても攻撃陣が全くフィルターになれなかったことで、守備陣がそのあおりを受けたという見方が妥当な気がしますね。本当に守備陣はよくやっていたと思いますよ。細かいところを見ればもう少しやってほしいところはありますが、選手を入れ替えたところで悪化するのは目に見えていますからね。

 

・中盤

完全に制圧されました。とにかくあらゆる点、とくに判断速度の差がそのまま後手に回ることに繋がり、ブラジルがギアを下げるまで窒息状態でした。井手口選手はピッチへの順応や相手への対応が遅れる機会がかなり目立っていました。長谷部選手もスペースのカバーができず、山口選手は良い縦パスもありましたがPKを与えたファールなど、どうしても後追いになる場面が多かったです。ただし、他のメンバーが抜擢されていたところで大勢に影響はなかったと思います。交代で入った森岡選手は、守備面で詰めるところの判断や攻守の切り替えがまだまだ欧州5大リーグでやっているメンバーと比較すると遅く感じられました。ただ、今回のような劣勢の場面で攻撃面に一定の期待ができることは示したように思います。

 

・久保選手(右FW)

評価のしようがない気がします。平たく言ってしまえば対面のマルセロ選手が異次元すぎて、ここでプレッシングを破壊されていた以上どうすることもできませんでした。勿論久保選手を糾弾するのは簡単ですが、他の選手を起用していたらどうにかなったとも一切思えません。本田選手でも浅野選手でもスタメンでここに配置されたら酷評されていたでしょうね。岡崎選手なら守備面ではもう少しましだったかもしれませんが、深さを確保できない分、より自陣にくぎ付けにされて似たような結果にはなっていたでしょう。貧乏くじを引いたポジションだと思います。

交代で入った浅野選手も、相手に対応される前の10分間くらいはある程度のプレーを見せていましたが、相手に対策されてからは自慢のスピードを活かせる場面をそもそも作らせてもらえませんでした。最後のシュートミスもマイナス評価につながるでしょうね。

 

・大迫選手(センターFW)

アジア相手では問題なくボールをキープできても、ブラジル相手ではそもそも生きたボールを全くもらえていませんでした。大迫選手に収まるかどうか以前に、まともな形でほとんどボールを持てなかった以上、ここも評価が難しいでしょう。ただ、可能性のある相手を脅かすシュートをほとんど放てなかったことはマイナスになるのではないでしょうか。

代わりに入った杉本選手は、セットプレー時のポジションの軽率さと、ボールに対する諦めの早さがネガティブだったかなと思います。ここも大迫選手の替えは利かないのではないでしょうか。

 

・原口選手(左FW)

守備に忙殺され、攻撃でもいまいちよさが発揮されていなかったように思います。数少ない決定機もシミュレーションを簡単に取られてしまい、効果的にカウンターを繰り出すこともできない消化不良の展開だったように思います。交代で入った乾選手は、攻める意欲は見せたものの、それが効果的に反映されるには十分な時間がなかったように思いますね。

一方、守備面ではブラジルの停滞に助けられたところもあり、原口選手をしのぐインパクトは攻守両面で示せなかったように思います。

 

・まとめ

本気のブラジルを相手にどこまでできるか、という経験をわずかながら積めたことや、セットプレーという数少ない得点機を活かせたこと、個人としては守備面である程度通用することなど、収穫は多い試合だったように思います。また、チーム全体でプレッシングの基準点を設定して、気持ち特攻プレスにならないままそれを90分完遂しきったことは非常に感慨深いものがあります。

一つ確実に言えるのは、ブラジルに完敗したことによって、根本からチームに関しては現状の方針を否定する必要は一切ないということです。そんなことをしていたら世界中ほとんどの国が方針決めもままなりませんからね。一方で、日本という国全体の育成方針や、「組織力」と言われるような定義の曖昧な言語については突き詰めるべき段階にきていると思います。