炭火生存日記

しぶとく生きるためのブログ

現状を無視した「正義のルール」は偽善

headlines.yahoo.co.jp

こんにちは。火力不足です。

 

東大での論文不正により、倫理が問われているとの記事が出ておりました。

確かに論文不正かどうかを問われれば不正に該当するケースではありそうですが、単に不正と断じるだけでは問題が解決しないように感じました。

また、本文中にいくつか気になる記述も目立ちましたね。

 

本日は、研究者倫理に関して違和感を抱いた点を記述することを目的とします。

 

目次

・線引きが難しい

・STAP問題と比べるのは失礼すぎる

・不正の撲滅より成果の報酬の方が重要

・まとめ

 

・線引きが難しい

今回の件は、画像を加工し、「見やすく」したことが結果的に改鼠とされたわけですが、実験結果を示す画像は明瞭にわかるものの方が少ないです(生物系研究者の知人談)。何が写っているかよくわからないものを証拠として載せても、それは論文の本来の目的を外れているでしょう。世界で自分しかわからない図を載せても意味がありません。そのため、純正な加工なしが絶対良いかといえばそれはノーでしょう。

どの程度までの加工が許容範囲内とされるのかは非常に曖昧模糊ですが、強いて言えば研究者の知識がアップデートされていなかった点は問われるべきかなと思います。お偉い先生方がこうした面倒な作業をきちんと行っているかは甚だ疑問ですが…。研究者の身分によって基準をころころ変えず、一貫したある程度厳格な基準があれば個人的には充分ですね。その基準が難しいですがね。

 

・STAP問題と比べるのは失礼すぎる

文中ではSTAP細胞に続く倫理の問題として記述されていますが、はっきり言ってSTAP細胞の論文とは不正の重みが天と地ほど異なります。STAP細胞での論文は中身もひどい代物であり、画像データや文章を含め、コピーの嵐で、論文の形をとったコピペ集でした。つまり、剽窃と呼ばれる知識の泥棒行為を行ったことになります。ちなみに剽窃大学生が入学して最初にやってはいけないこととして教わるくらい初歩的なアウト行為であり、発覚した場合退学処分を受けても文句が言えないレベルの行為です。今回の件はそこまで酷くありません。少なくとも、結果に影響し、世界中に偽証をばらまくレベルではありません。サッカーで言えばファールスローと足裏を見せた凶悪タックルをファールとして同義に扱ったような感じですかね。同列化するのは非常に危険だと感じました。

また、今回の件を「個人がルールを知らなかったから」で終えるのもまずいと考えます。なぜこの研究者は知らなかったのでしょう?知っていながらやった確信犯でしょうか?それとも勉強不足で怠慢だと断じますか?

では、そもそもルールが明文化されているのでしょうか?然るべき学会に出席すればルールを把握できるのでしょうか?トップしかルールを知らず、トップダウンで界隈に還元されていないのでしょうか?日本が国として遅れてしまっていて最先端の情報を入手できていないだけでしょうか?界隈として曖昧模糊な暗黙の了解で成り立っている分野なのでしょうか?

私が少し考えただけでもこれだけ思いつきましたし、実際はもっと多くの可能性があり得るでしょう。おおよその原因を特定せず個人だけを追求しても、第二第三のルール違反が起こってしまうだけでしょう。もし日本が国単位で遅れているのならば、情報収集や追いつくための策が必要になるはずです。

 

・不正の撲滅より成果の報酬の方が重要

勿論不正なんてない方がいいですが、ルールを増やし、成果至上主義を貫いても研究が育たないだけです。そのうち若者の研究離れとか言いだすんでしょうかね。研究者で相互にチェックしあえるのが理想ではありますが、互いを研究者として尊重して、相手のデータが信頼できる前提で話を進めないといつまでも研究が進まないというジレンマもあります。

例えば、いちいち会社でベテランの業務内容が正しくできているかを逐一お互いにチェックして業務が円滑に回りますかね?言語化されていなかったり、本当はルール違反でもうまく回せているというケースは日本中のみならず世界中にあるでしょう。

よって、剽窃のような重大な犯罪行為や、越権行為のセクハラ・パワハラアカハラなどがなければ研究者は割と自由にやって頂いて構いません。個人的には成果が出るのであれば慰安旅行して頂いても構いません。がんじがらめな環境でやっても成果は出ませんからね。むしろ、10万円の報酬を与えて、1000万円の仕事をしていただけるのであれば大歓迎です。

 

・まとめ

今回の件は不正というよりはルール違反と呼んだ方がしっくりするでしょうし、単に倫理を欠いた不正と断じてしまう方が倫理を欠いているでしょう。ルールが徹底されていないのなら、どうして現状ルールが浸透していないのかを明らかにする方が先決だと考えます。

無謀なルールはかえって現状を苦しくしてしまうでしょう。今回の一件が個人の怠慢で終わるとよいのですが…。